敬老の日のギフトにちょっと変わったプレゼント!自分の安心にもつながる防犯グッズがおすすめ
2017年の敬老の日は、9月18日。
そろそろプレゼントも購入しておかないと。でも何をあげればいいのかいつも悩んでしまう…。
という人も多いんじゃないかと思います。
おじいちゃんやおばあちゃん(もしくは両親)が何を欲しいか、何をあげれば喜んでくれるかって、意外と難しいところですよね。
そんな人におすすめしたい、ちょっと変わった敬老の日のプレゼントは、「防犯グッズ」です。
特に、おじいちゃん・おばあちゃんが離れて暮らしている場合、防犯に関して心配な人も多いはず。
喜んでもらうだけじゃなく、自分や家族の安心にもつながる実用的なプレゼントとしておすすめです。
敬老の日に「防犯」をプレゼントしてみては
特に現代社会ならではの防犯対策としておすすめなのが、「振り込め詐欺」など、電話による詐欺の防止用に作られた、「あんしんみーちゃん」というグッズ。
▼あんしんみーちゃん
一見、ただの可愛いぬいぐるみのようですが、電話に着信があると、「電話ですよ~」という声とともに自動的に話し始めます。
そして、電話に出る前に、「電話でお金の話をしてきたら、きっと詐欺だよ」など、注意を呼びかけるセリフを発してくれます。
またそれ以外にも、「ATMで還付金は受け取れませんよ」など別パターンのセリフもあり、振り込め以外の詐欺にも対応。
「離れてくらす両親へこれからはあんしんのプレゼント あんしんみーちゃん」30秒
かなり単純なようですが、振り込め詐欺などにおいて、まず疑いを持つ、というのはかなり効果的。被害にあった人たちの多くが、相手を本当の身内だと信じ切ってしまっているからです。
「あんしんみーちゃん」は、静岡県警察が詐欺被害撲滅のために展開する「しずおか関所作戦」の支援キャラクターとして認められています。
参考)「しずおか関所作戦」支援キャラクター「あんしんみーちゃん」登場!/静岡県警察
使い方も超簡単&置いておくだけでも可愛い
この「あんしんみーちゃん」の設置方法はかなり簡単で、電話機に専用のシールを貼るだけ。
これがマイクになっていて、電話と連動します。
たとえ機械が苦手なおじいちゃん・おばあちゃんだとしても、問題なくセットできるでしょう。
見た目も可愛く、声を発してくれる人形があるというだけでも、単純に楽しいグッズでもあると思います。
実はこの「みーちゃん」の声は、6歳の女の子。特に孫に近い年齢であれば、おじいちゃん・おばあちゃんからすれば親しみがわきやすいでしょう。
いわゆる、敬老の日らしいプレゼント、というのとは違うちょっと変わったプレゼントかもしれませんが、だからこそ印象に残って喜んでもらえるんじゃないでしょうか。
おじいちゃん・おばあちゃんと離れて暮らしている人にはおすすめです。
▼Amazonでチェック
それ以外に敬老の日のプレゼントを探すなら、楽天などのネットショップがバリエーション豊富でおすすめ。
▼楽天 敬老の日特集はこちら